スケジュール/イベント

Schedule
2023/11
12通常3通常45
6通常7通常89通常10通常1112
13通常14通常1516通常17通常1819
20通常21通常222324通常2526
27通常28通常2930通常
2023/12
1通常23
4通常5通常67通常8通常910
11通常12通常1314通常15通常1617
18通常19通常2021通常22通常2324
25通常26通常2728通常293031
2024/1
1234通常5通常67
8通常9通常1011通常12通常1314
15通常16通常1718通常19通常2021
22通常23通常2425通常26通常2728
29通常30通常31図形
2024/2
1通常2通常34
5通常6通常78通常9通常1011
12通常13通常1415通常16通常1718
19通常20通常2122通常23通常2425
26通常27通常2829通常
2024/3前へ
1通常23
4通常5通常67通常8通常910
11通常12通常1314通常15通常1617
18通常19通常2021通常22通常2324
25通常26通常27図形28293031
2024/4次へ
1通常2通常34通常5通常67
8通常9通常1011通常12通常1314
15通常16通常1718通常19通常2021
22通常23通常2425通常26通常2728
2930
2024/5
12345
6通常7通常89通常10通常1112
13通常14通常1516通常17通常1819
20通常21通常2223通常24通常2526
27通常28通常29図形30通常31通常
学習時間  通常:16:00〜20:00 /休:学習なし(問い合わせ可) 
/図形:図形教室 

イベント

Event
2024年3月の図形教室

「8の字かざぐるまを作ろう」

2024年3月27日(水)10:00~


 春の図形教室は円を組み合わせて作る『8の字かざぐるま』です。持って歩くだけでクルクル回るので、教室に置いておくと中高生もつい遊んでしまうという、とても魅力的なおもちゃです。
 作り方はさほど難しくはありませんが、円を描くためにコンパスを使ってっもらいます。コンパスが初めてだったり、コンパスが苦手な人でも円をかく練習からはじめますのでご安心ください。
今回は作る材料を変えて、今まで針金だった軸の部分を竹ひごにすることにしました。軸が曲がらないので、より回転がスムーズになり誰でも「よく回るかざぐるま」を作っていただけます。

どうぞお楽しみに。

会員以外の方の参加費は材料費込みで300円です。
参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。

終了したイベント

2024年1月の図形教室

「プレゼントボックスを作ろう」

2024年1月31日(水)15:00〜


今回の図形教室は、1枚の紙から作るプレゼントボック スです。箱はいざ作ろうとすると、意外に難しいもの。 
それを1枚の厚紙に作図して折るだけで、簡単に作ってしまいます。
作図だけでなく、図形を別の紙に写す技も伝授するので、子どもたちには役に立つと思いますよ。 
低学年の生徒さんでも作れるように、型紙を準備いたしますが、サイズ変更は可能なので「自分サイズの箱を 作りたい!」という人がいれば、喜んでお手伝いします。 
箱の色も、上につける飾りもいろいろな取り揃えてい ますので、それぞれの工夫で楽しい作品を作ってもらい たいなと思っています。

会員以外の方の参加費は材料費込みで300円です。
参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。

2023年9,10月の図形教室

「笹竹多面体を作ろう」(終了)

2023年9月27日(水)15:00~
2023年10月14日(土) 9:30〜
2023年生徒制作の笹竹多面体


8月に行った図形教室に引き続き、森展の作品作りも兼ねて「笹竹多面体作り」の企画を2回行います。
作った作品はお持ち帰りいただきますが、森展に展示参加もできますのでご相談ください。
作り方は単純ですが、天然の材料を使った多面体はとても魅力的です。

会員以外の方の参加費は材料費込みで300円です。
参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。

2023年8月の図形教室

「笹竹多面体を作ろう」(終了)

2023年8月23日(水) 9:00~
笹竹多面体の数々。(昨年の森展より)


昨年、森展に展示した笹竹で作る多面体を作ります。森展に今年も参加したいと思っていますので、その作品作りも兼ねての企画です。
作った作品はお持ち帰りいただきますが、森展に展示参加もできますのでご相談ください。
作り方は単純ですが、天然の材料を使った多面体はとても魅力的ですので、ぜひご参加ください。

会員以外の方の参加費は材料費込みで300円です。
参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。お待ちしています。

2023年7月の図形教室

「シュパッと多面体を作ろう」(終了)

2023年7月31日(水) 9:00~
ひもをひくと展開図が立体に!(昨年の生徒さんの作品集)


 「シュパッと多面体」ひもを引くと展開図が立体に変身するというカラクリおもちゃを作ります。
これは、昨年実施して大好評でしたので、今年もやろうと思います。
展開図は苦手な人が多い分野ですので、ここで楽しみながら力をつけられるといいですね。
 特に、立体をイメージしながら自分で展開図を作るのはとても良い学習になります。もちろん、お手伝いはいたしますので、やる気のある方はそちらもぜひチャレンジしていただきたいとおもいます。

会員以外の方の参加費は材料費込みで300円です。
参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。お待ちしています。

2023年5月の図形教室

「ムーブフォルム(MOVE FORM)で遊ぼう」
(都合により中止いたしました)

2023年5月31日(水)15:00~

ムーブフォルム(Move Form)は1964年に戸村浩さんが考案された「たためる立体」です。
さまざまな形に変化するのが面白く、図形教室でも好評の企画でしたが、材料が手に入りにくい、準備が大変などの理由で2016年を最後にやっていませんでした。しかし先日PPバンドを購入したので、久しぶりに図形教室でやることにしました。
 作り方は単純ですが、右の写真のように、立方体や正12面体が平面に変わるのがとても楽しいものです。生徒さんには、基本的に立方体を作ってもらう予定でおりますが、気合のある方がいれば正12面体も作ってもらえるように準備します。お楽しみに。

こちらの教室は、指導者の都合により中止いたしました。代わりは後日行います。

2023年3月の図形教室

「セパタクローを作ろう」(終了)

2023年3月29日(水) 15:00〜
2色のテープで作ったセパタクロー

 3月の図形教室は「セパタクローを作ろう」です。
今回は6本の紙のテープを編んでボールを作ります。できたボールはとても丈夫で、投げたり、けったりしても大丈夫なほどです。

名前のセパタクローは元々スポーツの名前で、藤で編まれたボールを蹴ったりヘディングしたりするゲーム。そこで使われていたボールですから、丈夫でも納得ですよね。
難しそうですが、順番にやっていけば誰でも作ることができますよ。
どうぞお楽しみに。

会員以外の方の参加費は材料費込みで100円です。
参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。お待ちしています。

2023年1月の図形教室

「立体パズルで2023年カレンダーを作ろう」(終了)

2023年1月25日(水) 15:00〜
立体パズルでにシールを貼って作った2023カレンダー

 今年の最初の図形教室は、立体パズルに カレンダーシールを貼って 2023年のカレンダーを作ります。
 作る立体パズルはオリジナル。単純なパーツを組み合わせていろいろな立体を作ります。(あまりに単純なので既に他の方が発表しているかもしれませんが…)
 写真はパーツを6個組み合わせて作った立体の一部ですが、これを見ていただければ、組み合わせ次第でいろいろな形ができることがお分かりいただけると思います。 もちろん、もっとたくさん作れば、さらにいろいろな形が作れるはずですので、興味のある方にはぜひチャレンジしてもらいたいと思っています。

どうぞお楽しみに。

会員以外の方の参加費は材料費込みで100円です。
参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。お待ちしています。

下のパーツを6個使って作った立体
カレンダーシールは貼っていません
2022年11月の図形教室

おりがみでクリスマスのかざりを作ろう!(終了)

2022年11月30日(水) 15:00〜
以前、生徒たちが作った作品

11月の図形教室は毎年恒例のクリスマスグッズ作りです。
ここのところ、難しめの企画が多かったので、工作はちょっと苦手という方にも気楽に参加いただけるように、作り方が簡単な内容しました。
写真のような飾りや、おりがみで作るツリーを考えています。
材料はおりがみで、使い放題です。ぜひお気軽に遊びに来てください。

会員以外の方の参加費は材料費込みで100円です。
参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。お待ちしています。

森展2022に参加します(終了)

2022年11月13日(日)〜11月20日(日)​
「2022森展」生徒作品より

小田急線 読売ランド前駅から徒歩10分のところに里山・多摩美の山があります。
そこで秋に森展というイベントが行われています。「森展の会」の案内には

 美しい緑が広がり、小鳥がさえずるこの森を
 大人も子どもも楽しめる場所に。
 そんな森のあり方を目指して、
 年に一度、秋に行われるアートイベントが森展です。

とあります。昨年このイベントを知ったのですが、プロアマ問わず、子どもの作品も展示できるということで、今年はそこに数教研読売ランド教室として参加することにしました。
9月の図形教室ではその準備のための企画を行いました。
これからは、実際に展示する作品を作っていく予定です。
普段の図形教室より、自由に作った作品をぜひ見ていただきたいと思います。

これから、随時ブログに進捗状況を上げていく予定です。

(森展2022については、こちらをご覧ください)

2022年7月の親子図形教室

シュパッと多面体を作ろう(終了)

2022年7月30日(土) 10:00〜
ひもをひくと展開図が立体に!
2022年5月の図形教室

紙を織って遊ぼう(終了)

2022年5月25日(水) 15:00〜

 5月の図形教室は「紙を織る」がメインテーマです。
「織る」とは、細くて長いものを組み合わせ、まじわらせて平らなものを作ること。

大人ならこんな常識のことでも、子どもたちは意外に知らないかもしれません。
これらが、布と同じ構造をしていることも知ってもらいたいと思って企画してみました。

細かい作業が苦手な子でも大丈夫なように簡単なものも準備しています。
紙の切り方、紙の合わせ方でさまざまな模様が生まれるのを楽しみましょう。

参加費・材料費は無料ですので、ぜひお気軽に遊びに来てください。参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。お待ちしています。

2022年

春の特別学習実施

2022年3月15日(火)~4月15日(金)

3/15〜4/15の期間、春の特別学習を実施します。

この期間は、入会金・教材費なし、1ヶ月分の会費のみで8回の学習をしていただけます。
短期間で苦手なところを集中して学習していただくこともできますし、体験としてもご利用いただけます。
学習内容は、通常の学習と同じように、学力診断テストを受けていただいた上でご相談させていただきますので、難しすぎたり、やさしすぎることはありません。

前の学年の学習内容に不安がある場合には、特におすすめいたします。
学習日は教室の開いている日時でしたら自由にお選びいただけますので、ぜひ、この機会に数教研の学習を体験してください。

お待ちしています。

2022年3月の図形教室

「紋切り型で遊ぼう」

2022年3月23日(水)15:00~

 今回は紋切り型で遊びます。紋切り型は、型紙に合わせて紙を切って伝統的な日本の文様を作り出す遊びです。紙を折って、切っていくため、対称性の学習になります。いろいろな型があり、中には作るのが大人でも難しいものもありますが、小学生でも簡単にはさみだけで作れる型も用意します。
 折って切るだけで次々に面白い形ができるので毎回子どもたちが夢中になる人気企画です。
生徒の作品例の写真、それぞれ一人の生徒さんが作ったもの。一度始めると、次々に作品を作りたくなります。

参加費・材料費は無料ですので、ぜひお気軽に遊びに来てください。参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。お待ちしています。

生徒作品より
2022年1月の図形教室(終了)

「2022年のカレンダーを作ろう」

2022年1月26日(水)15:00~

今回は2022年のカレンダーを作ります。
三角柱4つを組み合わせたものですが、それらがクルクル動くようになっています。
動きのある立体はいつも子どもたちに大人気です。
作るのは、さほど難しくありませんので、カレンダーでちょっとしたパズルをやってもらう予定です。

参加費・材料費は無料ですので、参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。

2022年カレンダー
(1) 上のクリップを外すと..
(2) クルッと動いて
(3) 9〜12月のカレンダー登場。1〜4月のカレンダーは内側に
2021年11月の図形教室(終了)

「円すい型のクリスマスツリーを作ろう」

2021年11月24日(水)15:00~

次回は円すいのクリスマスツリーを作ります。写真は生徒さんの作品ですが、間ツリーのまわりのモール状の飾りもコンパスで作るので、円をかく練習になります。これを作ればみんなコンパス名人です。
参加費・材料費は無料ですので、参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。

2021年9月の図形教室(終了)

「正多角形で遊ぼう」

2021年9月28日(水)15:00~

正多角形を描く方法を学習します。さらに対角線を引いていくと、そこに別の正多角形が現れます。それを発見しながら、きれいに色を塗っていきます。
中学生を教えていると問題の複雑な図形の中から問題の解答に必要な図形を発見できず答が出せないということが多くあり、小学生が遊びの中でこんなことも体験できたらという思いで生まれたプログラムです。さらにきれいに色を塗ることで対称性を意識することにもつながっていきます。 
写真は生徒さんの作品より。正5角形の中に正5角形が、正8角形の中に正8角形や正方形が発見できます。
参加費は無料ですので、参加ご希望の方はLINEまたはメールでお問い合わせください。

2021年7月の図形教室(終了)

「反角柱の小物入れを作ろう」

2021年7月28日(水)9時〜

写真の小物入れ、普通の6角柱に見えるかもしれませんが、横の面が長方形ではなく三角形になっているのがわかるでしょうか。真上から見ると底と上の6角形が30°ずれています。このような立体は「反角柱」と呼ばれるもので、写真の小物入れは正6角形と正3角形でできています。
今回はこの立体をテーマにして正6角形や正3角形の作図を学習しました。
当日の作品紹介はこちら

基本情報

  • 数学教育研究会 読売ランド教室
  • 神奈川県川崎市多摩区
       西生田3−9−20−202
  • :090 4596 8097
  • 指導日:月・火・木・金
  • 指導時間:16:00〜20:00
  • 指導教科:算数/数学・国語・英語
  • 対象学年:年長〜高2
    (ただし入会は中3まで)

アクセス

小田急線 読売ランド前駅より 徒歩2分
川崎市多摩区多摩区西生田 3-9-20-202 

連絡先