小学4年生で整数の四則計算を完成させよう

わり算の意味も計算もしっかりと!  #算数 #小学4年生
数教研の教材より。2けた、3けたでのわり算は計算が大変ですが、ここまで頑張ると自信がつきます。

小学4年生の算数となると、小数や分数も小学3年生の時よりかなり難しくなるし、いろいろな形の面積の公式を覚えなくてはいけないし、なかなか大変な時期です。

そんな中で私たちが大切にしているのが、まず「わり算の筆算」です。(まず、ですよ)でも苦手にする人、多いですよね。
わり算の筆算はそれまでの筆算とは、形が全然違うので書き方に慣れなくてはなりません。答も商と余りの2つがあって「最後に書いた数が答ではない」という事に混乱する人も多いのです。それだけに計算の仕方だけではなく、計算の意味をしっかりと理解することが大切になります。

さらに、2けたの数、3けたの数でのわり算は、今までのかけ算やひき算がどれだけきちんと身についているかが問われるところです。
商の見当をつけるためには、大きさをイメージできれば早く楽に見つけることができますが、これはなかなか難しいようです。この計算は面倒で、大人は電卓を使ってしまいますよね。
数教研の教材の写真を載せておきましたが、ここは教室の生徒さんたちの多くが苦労するところです。「『やればできるけどやらない』と『できない』のは違うから、がんばろう!」と言ってやってもらってますけど、最後までやりきったときには自信がつくようです。
これで整数の四則計算が完成です。

小学5年生からは、概念自体が難しい内容が次々とでてきます。
整数のかけ算やわり算の意味と計算はしっかりと4年生の終わりまでに身につけて欲しいです。

2022/3/12

基本情報

  • 数学教育研究会 読売ランド教室
  • 神奈川県川崎市多摩区
       西生田3−9−20−202
  • :090 4596 8097
  • 指導日:月・火・木・金
  • 指導時間:16:00〜20:00
  • 指導教科:算数/数学・国語・英語
  • 対象学年:年長〜高2
    (ただし入会は中3まで)

アクセス

小田急線 読売ランド前駅より 徒歩2分
川崎市多摩区多摩区西生田 3-9-20-202 

連絡先