小学2年生の分数はお味見です。

小学2年生の内容で #分数 はわかりません。#教育 #算数苦手 #小学2年生
教科書に出てくる2分の1

学校で分数がはじめてでてくるのは2年生です。
2年生の教科書では「1をわけて」というタイトルで、1/2 や 1/4 のような分数だけを扱います。(このブログでは分数の表記ができないので、上記のような書き方で失礼します)

教科書の分数の最初の説明はこんな感じです。
==================
同じ大きさに2つに分けた1つ分をもとの大きさの二分の一といい、1/2と書きます。
同じ大きさに分けることを等分するといいます。
1/2はもとの大きさを2等分した1つ分の大きさです。
(中略)
1/2,1/4,1/8 のようにあらわした数を分数といいます
==================

この説明、分数を知っている大人なら、わかりやすいですね。
でも、分数を初めて学ぶ子どもにとってはどうでしょうか。
分数って数字が2段に重なっているので、どう見ても1つの数には見えません。
「等分」なんて聞き慣れない言葉もあります。

さらに、
▷1/2に切った長さを何倍するともとの長さになるでしょう。
▷もとの長さが10cmのときの1/2の長さは何cmでしょうか?
▷1/2にしたテープの長さは4cmでした。もとの長さは何cmでしょうか?
▷チョコレート12個をわける問題で、12この1/2 は6こ、12個の1/3は□こ…


などの問題がでてきます。
 ちょっと待って!これ、わり算とか割合の問題じゃない?
 2年生はわり算まだやってないけど!
 それに12をわけてる!「1をわけて」じゃない! っていうツッコミを入れたくなるんですが…..

教科書には図もありますから、答を出せる子は多いでしょう。
でも、これが答えられたからといって「分数」がわかったとは言えません。

これらのことが本当にわかるのは、6年生になって分数のかけ算、わり算をやってからです。
「12の1/2っていうのは、1/2倍のことで、12×1/2 だけど、これは12÷2と同じ」
のように、分数、割合、わり算などが全てかみあった時、はじめて「なるほど」と納得できるんです。

だから小2の段階で「分数ってやったけど、よくわからない」というのは無理ないのです。
小2の分数はお味見です。
分数の書き方、読み方と、折り紙を折って「どれが1/2」みたいなことがわかれば十分です。

「分数って変な形してるし、難しいよね。詳しくは後でやるからね」
って親子とも気楽に構えておいてくださいね。

(3年生の分数と2年生の分数の違いを書きたかったのですが、2年生が長くなったのでまたいずれ)


2022/2/9

基本情報

  • 数学教育研究会 読売ランド教室
  • 神奈川県川崎市多摩区
       西生田3−9−20−202
  • :090 4596 8097
  • 指導日:月・火・木・金
  • 指導時間:16:00〜20:00
  • 指導教科:算数/数学・国語・英語
  • 対象学年:年長〜高2
    (ただし入会は中3まで)

アクセス

小田急線 読売ランド前駅より 徒歩2分
川崎市多摩区多摩区西生田 3-9-20-202 

連絡先