算数の最初のつまずきは「くり下がりのあるひき算」です。

算数嫌いにならないために、まずひき算をしっかりと!#教育 #算数 #小1  #小2
数教研の学習で使うタイル・ブロック

小学1年生、小学2年生が算数でつまずく場合は「くり下がりのあるひき算」であることがとても多いです。
学校では、たし算、ひき算の基本的な計算を九九と同じように覚えさせることも多いのですが、仕組みがよくわからないと、なかなか覚えられなかったり、すぐ忘れたりします。
さらに学校の先生からは「2年生になったら指を使ってはだめ」と言われることも多いようです。でも、指を使わないでどうやってやるかは教えてくれないので、結局、生徒たちはこっそり机の下で指を動かして計算しています。(指での計算がなぜいけないのかは『「指で計算してはいけません」という前にやるべきこと』をご覧ください。)

でも、きちんとくり下がりのしくみがわかれば、無理に暗記しなくても必ずできるようになります。(人によってできるようになるまでの時間は違いますが)
数教研では、整数のたし算ひき算はタイルやブロックを使って学習します。具体的なもので繰り返し学習することで、文字や画面だけの学習より子どもの心に残る学習になります。

算数は好き嫌いが分かれる教科です。できる、できないがはっきりとわかってしまうので、「できない」と「算数嫌い」になってしまうのです。
まず、ここのところをしっかり理解して、この先の算数・数学の学習へとつなげていってもらいたいです。

学習の具体的な方法は『「くり下がりのあるひき算」をタイルでしっかりと理解する!』 でご紹介しています。

なお、お子さんによってはこの前の段階から学習をした方がよい場合もありますので、
答えが9以下のたし算の話
9までのひき算の話
「あわせて10」の達人になろう
もご覧の上、詳しくはご相談いただければと思います。

2022/3/20

基本情報

  • 数学教育研究会 読売ランド教室
  • 神奈川県川崎市多摩区
       西生田3−9−20−202
  • :090 4596 8097
  • 指導日:月・火・木・金
  • 指導時間:16:00〜20:00
  • 指導教科:算数/数学・国語・英語
  • 対象学年:年長〜高2
    (ただし入会は中3まで)

アクセス

小田急線 読売ランド前駅より 徒歩2分
川崎市多摩区多摩区西生田 3-9-20-202 

連絡先